2006年の活動内容
下線のあるテーマはクリックすると内容が表示されます。
例会 | 報告日 | テーマ | 報告者 |
論考 | 2006.01.09. | 社会制度いろいろ、建前、本音もいろいろ | 山本 利久 |
寄稿 | 2006.01.10. | 書評:Institutions,Industrial Upgrading and Economic performance in Japan | 中内 恒夫 |
1月例会 | 2006.01.11. | 私の投資経験 | 片岡 康昭 |
論考 | 2006.01.16. | 年末年始にかけリヴューした株式市場 | 山本 利久 |
2月例会 | 2006.02.08. | EU憲法条約(EU憲法)と金融・経済 | 山本 利久 |
著書 | 2006.02. | 著書「基礎から学ぶ日本経済」(第2版)(著書:東洋経済新報社刊) | 湯本 雅士 |
3月例会 | 200603.08. | 「世界平和の夢と現実」 | 中村 嘉孝 |
4月例会 | 2006.04.12. | 50年後の日本−地方の時代 | 浅井 和子 |
5月例会 | 2006.05.10. | 日米経営比較 | 阿部 哲夫 |
6月例会 | 2006.06.14. | 史的イエスの探求 | 松崎 昇 |
7月例会 | 2006.07.12. | 人類と地球の持続的な発展〜21.5Cの環境問題〜 | 辻 宏 |
論考 | 2006.08.18. | NHKハイビジョン「取り残された民衆」を見て | 阿部 哲夫 |
その他 | 2006.09.01. | 「東京大学の8月15日と南原繁を語る会」へ出席され、そのホームページのご紹介 | 中内 恒夫 |
寄稿 | 2006.09.01. | 「国際経済関係と哲人キルケゴール」(世界経済評論10月号巻頭言) | 中内 恒夫 |
9月例会 | 2006.09.13. | 2050年のエネルギー事情 | 堀尾哲一郎 |
論考 | 2006.09.18. | 福祉について考える | 阿部 哲夫 |
論考 | 2006.09.24. | タイのクーデタ | 中村 嘉孝 |
10月例会(その1) | 200610.11 | 講演1:地球温暖化防止方法(Operation Hot Air) |
片岡 康昭 |
10月例会(その2) | 200610.11 | 講演2:タイの政治とクーデタ | 中村 嘉孝 |
11月例会 | 2006.11.08. | 少子化問題について | 青木 満男 |
著書 | 2006.12.13. | ”民間大使 ガーナへ行く”(著書) | 浅井 和子 |
12月例会 | 2006.12.13. | 年末懇談会 | メンバー |
論考 | 2006.12.21. | 浅井氏新刊書”民間大使 ガーナへ行く”読後感 | 阿部 哲夫 |
論考 | 2006.12.25. | 浅井氏新刊書”民間大使 ガーナへ行く”読後感 | 中村 嘉孝 |