2008年の活動内容

下線のあるテーマはクリックすると内容が表示されます。

例会 報告日 テーマ 報告者
1月例会 2008.01.09. 原子力発電の課題(1) 堀尾哲一郎
論考 2008.01.10. 何清漣著(中川友訳)“中国の闇??マフィア化する政治”を読んで  阿部 哲夫
論考 2008.01.14. 2008年1月例会発表に対するコメントー原子力について  阿部 哲夫
講演 2008.01.26. (財)倶進会セミナー 「家計と投資ー資産運用の重要性とリスク」  山本 利久
2月例会 2008.02.13. 医療診断機器の現状 片岡 康昭
3月例会 2008.03.13. サブプライム問題を理解するために 湯本 雅士
論考 2008.03.30. タイム誌の記事「日本の大学が見放される」を読んで  中村 嘉孝
論考 2008.04.05.  中村氏のタイム誌記事に対する投稿に関して 青木 満男
4月例会 2008.04.08. 太陽光発電について 浅井 和子
論考 2008.04.16. 「日本の大学が見放される」〜中村・青木両氏の論評を呼んでを読んで  山本 利久
5月例会 2008.05.07. 原子力発電の課題(2) 堀尾哲一郎
6月例会 2008.06.11. 旧満州への旅から現代中国を垣間見る 中村嘉孝
論考 2008.06.13. 満州国建国に至った遠因について  阿部 哲夫
7月例会 2008.07.09. 外国人から見た日本社会(1) 山本 利久
9月例会 2008.09.10. 日本の木材消費と森林資源 青木 満男
著書 2008.10.  日本の財政−何が問題か(著書:岩波書店刊) 湯本 雅士
10月例会 2008.10.08. 裁判員制度について 松崎 昇
論考 2008.10.21.  裁判員制度をテーマとして提案した背景  阿部 哲夫
11月例会 2008.11.12. 外国人ビジネスマンから見た日本社会(2) 山本 利久
論考 2008.11.20.  田母神俊雄前空幕長の論文を読んで 阿部 哲夫
12月例会 2008.12.10. 年末の世田谷散策(豪徳寺とラファイエット) 全員


copyright (C):1999 smile-kai, all rights reserved