2008年1月例会報告


原子力発電の課題(1)
活発に議論するメンバー 参考資料の一部
 2008年1月9日(水)堀尾哲一郎氏から「原子力発電の課題」と題するお話を伺った。レジュメに沿って(1)はじめに、(2)エネルギー消費の変遷、(3)わが国のエネルギー政策、(4)原子力エネルギーとは?、(5)原子爆弾と原子力発電、(6)核燃料サイクルのところまで説明が進んだところで、「トランス・サイエンスとは何か」、ウランの精製過程、海外では原子力発電に対して消極的と聞いたが、電力は公共財か、高レベル放射線廃棄物の処分、電力三法など、多岐にわたる質疑応答と討論が活発に行われ、原子力に関する関心の深さが感じられた。結局、説明の中途で予定の時間となってしまい、続きは3月の例会で行うこととなった。例会後、阿部氏から貴重なコメントが寄せられたのでその内容を添付します。3月の例会ではこの内容を含めて議論することとなります。

レジメはこちら

阿部氏のコメントはこちら

copyright (C):1999 smile-kai, all rights reserved