2012年1月例会報告
大韓民国〜歴史と現在〜 氏中村嘉孝氏 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
引用文献 | 講演中の中村嘉孝氏 | 引用文献 | ||
2012年1月11日(水)中村嘉孝氏からお話をお聴きした。日本の植民地から米国の占領を経て、1948年に建国した大韓民国は現在までに、独裁国家から民主国家、途上国から先進国へと大きく変貌した。一人あたりの経済成長も1980年1689ドルから2010年20,164ドルと著しい成長を示し、その勢いは続いている。中村氏ははじめに国を代表するものとして国旗と国花(ムクゲ)を取り上げた。続いて大韓民国の基本情報(面積、人口、宗教など)、経済(日韓基本条約の締結とベトナム戦争への参加は経済成長に大きく寄与した)、社会(特に氏族集団の発祥地を示す本貫に注目)、文化、歴史について、歴代の大統領(「建国の父」李承晩、軍事クーデタで政権を奪った朴正煕、民主化に大きな役割を果たした金泳三、金大中、そして「ポスト民主化」時代の蘆武鉉、李明博)の足跡を追って詳しく説明された。 |
発表資料はこちら |