2014年の活動内容

下線のあるテーマはクリックすると内容が表示されます。

区分 報告日 テーマ 報告者
1月例会 2014.01.23. 農業問題(主として米)について 青木 満男
論考 2014.02.18.  欧州銀行同盟:その現状を探る  山本 利久
2月例会 2014.02.27. 日本の大陸進出
〜山県有朋から永田鉄山まで〜
若松 茂美(ゲスト)
論考 2014.03.06.  米・欧FTA交渉の現状   山本 利久
その他 2014.03.07.   新浪微博(中国のサイト)にブログを開設(アドレスはこちら 中村 嘉孝
3月例会 2014.04.03. 黒田体制下の金融政策−その効果と評価 湯本 雅士
4月例会 2014.04.24. 古代から中世にかけての日本の
神と仏(神仏習合を中心に)
松崎 昇
講演 2014.05.10. 最近の金融財政情勢をめぐって (目黒シルバー大学講演要旨)  湯本 雅士
5月例会 2014.05.22. 経済発展のミステリー  浅沼 信爾(ゲスト)
論考 2014.06.15.  ”オバマ・ケア”(米医療改革法)の考察 山本 利久
寄稿 2014.06.16.  ECBの金融緩和措置(時事通信社「金融財政ビジネス」誌寄稿) 湯本 雅士
6月例会 2014.06.26. タイ王国のきのう・きょう・あした 中村 嘉孝
寄稿 2014.07.07. 経常収支の赤字化問題を考える(時事通信社「金融財政ビジネス」誌寄稿)  湯本 雅士
7月例会 2014.07.24. エレクトロニクス産業の謎
〜半導体の興亡を探る〜
山本 利久
論考 2014.08.27.  変革の始まり−深化の進むネット・デジタル社会の中で−  山本 利久
論考 2014.09.04.  フランスは良い手本を示さなければならない<ドイツ連銀総裁へのルモンド紙によるインタビュー>   山本 利久
論考 2014.09.20.   金融緩和政策の副作用が増加<国際決済銀行(BIS)総支配人とのインタービュー>    山本 利久
9月例会 2014.09.25.  アイルランドの歴史と
北アイルランド紛争
辻 宏
寄稿 2014.10.02.  ビットコイン騒動に思う(上)(金融財政ビジネス掲載)  湯本 雅士
寄稿 2014.10.02. 経常収支の赤字化問題を考える(金融財政ビジネス掲載)   湯本 雅士
寄稿 2014.10.06.  ビットコイン騒動に思う(下)(金融財政ビジネス掲載)   湯本 雅士
10月例会 2014.10.23.  般若心経 神秘の力 堀尾 哲一郎
11月例会 2014.11.27. 作家たちの第一次世界大戦 梅津 壽一
12月例会 2014.12.16. 年末懇親会(於:霞山会館「ピオニー」) メンバー
論考 2014.12.22. 雑感 第一次世界大戦  山本 利久 
注:例会の会場は年末懇親会を除き倶進会

copyright (C):1999 smile-kai, all rights reserved