2016年3月例会報告
日本軍の戦い方ー日本人・日本社会論 山本 利久 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年3月24日(木)山本利久氏から「日本軍の戦い方ー日本人・日本社会論」というお話をお聴きした。 昨年が戦後70年の節目の年に当たることもあり、関連する情報に触れる機会が多かった。スマイル会に おいても関連する発表が多くなされ活発な議論がなされてきた。今回は先人達の日本軍・日本人・日本 社会に関する考察並びにそれに対する先進国とのパーセプション・ギャップが私見を加え紹介された。 構成は「はじめに」で背景の概説、「第1章」では奥野慎太郎氏の紹介・解説する山本七平著”日本はなぜ 敗れるのかー敗因21ヵ条”・小松真一著”虜人日記”の一部を紹介・引用、「第2章」で山中重男氏の ”ノモンハン事件”、「第3章」で同じく山中重男氏の”日本帝国の組織・気質”を紹介し、「第4章」で総括的 論考を試みている。いずれも出席者の興味ある内容で活発な議論が行われた。また、今まで、このテーマ に関しては反省的な報告が多かったが、肯定的な報告も是非聴きたいので、そのような人をゲストとして お呼びしても良いのではという意見があった。 |
レジュメはこちら |